頭皮の保湿をするにはどうすればいいか?Q&Aでわかる正しいケア

この記事の監修者
橋本 裕貴の写真
コスメアナリスト
橋本 裕貴
ライターとして、ヘアケア・スキンケアに関する記事を多数執筆。長年、脂漏性皮膚炎に悩まされ、数えきれないほどのヘアケア商品を試すも納得のいくものに出会えず、食事や生活習慣の見直しとともに医薬部外品をはじめとする成分研究を始める。その知識と経験を活かし、各メーカーの商品開発の助言・提案にも携わる。「正しい知識と適した商品で、QOL(生活の質)向上に貢献したい」という思いから、わかりやすい言葉での情報発信を心がけている。

頭皮は“顔の皮膚”以上にデリケートな部位

Q1. なぜ頭皮に「保湿」が必要なの?

頭皮は皮脂が多い一方で水分量が少なく、乾燥しやすい部位です。放置するとフケ・かゆみ・炎症、頭皮臭や薄毛の原因にもなります。

橋本コメント:
「頭皮はオイリーに見えても内部の水分不足はよく起こります。乾燥が続くとバリア機能が低下し、脂漏性皮膚炎などにつながることもあります。顔以上に保湿が重要です。」

Q2. シャンプーやトリートメントだけではダメ?

洗うだけでは根本的な解決にならない場合があります。洗浄後はさらに乾燥しやすいため、保湿をセットで考えることが大切です。

橋本コメント:
「シャンプー後に保湿をせず放置すると、皮脂の過剰分泌や炎症を招く場合があります。頭皮ローションを洗髪後の仕上げとして使うのがおすすめです。」

Q3. 頭皮の保湿には何をすればいい?

  • ✔ 洗浄力の穏やかなシャンプーを使う(アミノ酸系など)
  • ✔ 洗髪後はタオルドライ+ドライヤーで乾かしすぎない
  • ✔ 紫外線や冷暖房による乾燥を避ける
  • ✔ 頭皮ローションで直接保湿する

橋本コメント:
「乾燥は冬だけでなく夏の汗や冷房も原因になります。日中の乾燥を感じたら保湿ローションをこまめに使うことが有効です。」

Q4. どんな頭皮ローションを選べばいい?

抗炎症・血行促進・保湿成分がバランス良く含まれ、ノンアルコールで低刺激、爽快感があり日中も使いやすいものが理想です。育毛効果が期待できる成分を配合しているものもおすすめです。

橋本コメント:
「頭皮は顔と同じ皮膚です。低刺激で炎症を抑え、潤いを補いながら血流を改善する成分が理想です。さらにセンブリエキスなど育毛サポート成分が入っていると、髪のハリやコシの改善にもつながります。」

Q5. ReBALANトータルケアフレグランスローションがおすすめな理由

ReBALANトータルケアフレグランスローションの画像
  • ✔ 抗炎症成分「グリチルリチン酸ジカリウム」配合
  • ✔ 血行促進成分「酢酸トコフェロール」配合
  • ✔ 天然由来の保湿成分で乾燥を防ぐ
  • ✔ 発毛促進成分「センブリエキス」配合(髪のハリ・コシUP)
  • ✔ 頭皮に直接届くダイレクトノズルを採用
  • ✔ ノンアルコールなのにさっぱりしたつけ心地
  • ✔ マンダリンシトラスの香りでリフレッシュ

橋本コメント:
「乾燥や炎症を同時にケアでき、育毛サポートも期待できます。頭皮環境の改善と髪のボリューム感維持を両立できるので、皮膚科に通う方や敏感肌の方にもおすすめです。」

Q6. 皮膚科を受診した方がいいサインとは?

  • ✔ 赤みやかゆみが強く、数日経っても改善しない
  • ✔ 大きなフケやかさぶたが繰り返し出る
  • ✔ 脂っぽさと乾燥が同時に起こり、においが強い
  • ✔ 抜け毛が急に増えた

橋本コメント:
「これらは皮膚疾患のサインの可能性があります。日常ケアと並行して、医師の診断を受けることが早期改善につながります。」

【まとめ】頭皮ローションで“うるおいと育毛”を同時にケア

洗浄だけでなく毎日の保湿ケアが大切です。血流促進や育毛成分を組み合わせることで、フケ・かゆみ・臭いを防ぎつつ、髪のハリやコシを守ることが期待できます。